物干し製品を35年以上作り続けている老舗物干しメーカーのネット直販ショップです。 全て国内で材料を調達し名古屋の自社工場で物干しを生産して、インターネットを通じてお客様に直接販売をしております。 安心してお買い求め頂ける品質と価格とアフターサービスです。


お電話でのお問い合わせ
052-301-2845
FAXでのお問い合わせ
052-301-6071
メールでのお問い合わせ
okajima@toyotomi-metal.co.jp


土日祝祭日、年末年始
営業時間 9:00〜15:00
TEL:052-301-2845
FAX:052-301-6071


個人情報保護システム

個人情報保護システム採用



ホームセンター等によくある

物干し竿・物干し台の材質について


材質は大きく4つに分かれます


1.スチール(鉄)



2.ステンレスクラッド



3.ステンレス



4.アルミ




1.昔からあるスチール製のについて


竹竿から最初に金属になったのがスチールの物干し竿になります。スチールパイプ塩ビの皮膜をつけてキャップを入れたものです。よくあるお湯を掛けて収縮させるものではなく溶けた樹脂をパイプに薄くコーティングするやり方です。どうしてスチールなので中からサビてきてサビの液がたれて洗濯物に付く事があります。

当社もアルミ竿と並行してスチールパイプの樹脂コーティングをして販売していた時期もありますが、当時にくらべ技術があがったので益々厚みの薄い箔肉のパイプになりサビやすくなりホームセンターでも展示中にサビる事が多くなり店頭からも姿を消してきています。



2.安売りしている伸縮や組み立て物干し台によくある

  ステンレスクラッド製(スチール製)について


もう1つ最近出てきたのがスチールパイプステンレスの箔を巻いたステンレスクラッド管というタイプです。室内物干し台ステンレス製と書かれているのはほぼこのパイプを使っています。また、ホームセンターで安売りされている伸縮竿もこのタイプです。0.4ミリぐらいの薄肉のスチールパイプステンレスの箔を巻いているので強度的にも耐食性も樹脂を巻いたのと変わりなく良く有りません。
また、クラッドパイプは表面のステンレス箔が剥がれて指を切る報告もでております。パイプ自体はステンレスでなくスチール製なのでサビが出やすく潮風の当たるところだと1年持ちません。

値段が値段なので竿の形をしているだけとしか言いようの無い商品となります。機能としては折れる・曲がる・サビるの3拍子揃っています。




3.ホームセンターで売っている

  大手のオールステンレス製の竿について


この材質が一番最後に出てきた材質です。主に大手ステンレスメーカーがステンレスが不況の時にパイプの使い先として始めましたのが最初です。ステンレスと言えばSUS304(18-8)でしたが、現在はニッケルの高騰のためにニッケルを使っていないSUS430(18)相当品へと残念ながら材質を落としてしまいました。304と大きく異なる点は磁石が付くという点です。屋外で使用する製品としては磁石が付く製品は基本的にサビやすいです。また、磁石の付く材質は微量なりとも磁力を帯びやすく空気中に舞った鉄分が表面に付きサビがついたり表面が黒くクスミやすい点もあります。


モリ工業以外では中国製がほとんどで材質はSUS301かSUS430相当品がほとんどでSUS304の製品は存在しません。ステンレスの合金としての混ざり具合が悪く溶接部分に不良がある場合やパイプにスポットの穴が開いている事が不良面としてあります。コンテナを開けた時点でサビている場合もあり一旦磨いて販売する事もあります。
大手室内物干しメーカーも販売したステンレス製がサビており全品回収する事も時々あります。

当社がステンレス製が物干し台に向いていないと思うのは、ステンレスはたわむと元に戻りにくい性質があり竿や物干し台がたわんだまま元に戻っていない製品を良く見ます。また、ステンレス特有の鏡面がせっかくのベランダや庭で浮いてしまうのが景観を悪くしていると思います。



4.当社のアルミ製物干しについて


アルミ製はスチール製の次に製品として出来てました。当社がアルミ物干し製品を最初に始めました。元々アルミの素材関係の会社だったのでアルミの素材を良く知っており物干し製品にあったアルミ合金にて製品を作り始めました。

アルミは柔らかいイメージがありますが、アルミが柔らかいのは純アルミの場合のみで合金にする事により航空機や車・大型船舶・新幹等強度が求められる場所に使われるような強度の高い素材になります。また、腐食に関してもアルマイト処理+透明ウレタン樹脂を表面に加工するため腐食はほとんど起こりません。ブロンズやシャンパンゴールドのような着色は塗料や染色でなく銅のような鉱物資源の発色を表面にほどこしているので色があせる事はありえません。物干し関係の製品にはアルミが一番適しているのは確かです。

アルミはリサイクルに関しても非常に優秀でその他様々な金属と比べてもリサイクルするときのコストは非常に低くリサイクルできます。



豊臣金属のアルミ製品に関して


アルミ物干しは元より、ハンガ掛けが付いた竿も当社が最初に開発し製品として売り出したもので、大手が当社のコピー品を作成して販売しているほどです。シャンパンゴールドも当社がいち早く採用したものを大手がコピーして出しており、アルミ製品に関しては当社が常に先行して製品を排出しております。当社は物干しに関して材質・デザイン・色・製造工程どれをとっても真剣に研究し考えに考えつくして製品を売り出しております





ページトップへ
さくら よりお知らせ

ご注文について

ご注文は受注システムにより24時間受付けております。ご注文後、お客様に自動返信メールが送られますが、改めて当店より確認メールをお送り致しますので、 こちらで合計価格などのご注文内容をご確認ください

注文についてご注意

モニターにより、色の見え方が実際の商品と異なることがございます ・注文が集中した場合など、発送が遅れたり、在庫切れで販売できなくなる可能性がございます。

送料について

・決済方法の送料表をご覧ください。
・沖縄本島以外、離島は別途見積。

お支払い方法

カード決済(VISA,MASTERS,JCB,AMEX,Diners,楽天)

銀行振込 ・ジャパンネットバンク・郵便振替・コンビニ決済・後払い・代金引換
上記の方法よりお選び頂けます。

配送について

当社の製品は西濃運輸か佐川急便での配達になります。運送会社の都合でご希望の配達日時より遅れる場合もございます。
4m等長い竿はマンション等の上の方の階の場合はエレベーターに入らないので配達出来ない場合もございます。ご了承ください。
(配達状況の確認は伝票番号にて検索して頂けます。)

返品・交換

お客様のご都合による返品・交換は、未開封、未使用のものに限らせていただきます。(弊社にご連絡の上、お受取りから7日以内にご返送下さい。)
なおこの場合、往復送料・諸々手数料をご負担お願い致します。 当社のミスによる商品間違い・不良品・配送途中の破損事故は責任を持ってすみやかに交換手配させて頂きます。
いずれの場合も、返送時の梱包はお客様にお願いすることとなります。誠に申し訳ありませんが予めご了承下さい。

ご注文からお届けまでの流れ

ご注文(自動確認メール)

当店からの確認メール(原則24時間以内)

発送(決済確認後、翌営業日の発送(土日・祭日はお休み))
(銀行・郵便・コンビニは入金確認後)

当店からの発送メール(伝票番号で配達状況が確認出来ます)

到着

プライバシーの保護について

当店では、お客様の個人情報(住所・氏名・メールアドレス・ご利用商品履歴など)を商品の手配・発送・ご連絡以外で第三者へ譲渡する事は一切ございません。 安心してご利用下さい。(ただし、行政・司法機関からの提出要請があった場合はこの限りではありません。)

ご質問・お問い合わせ

Eメール・お電話等で、お気軽にお問合せ下さい。 
営業時間
住所
email
FAX
TEL
担当
9:00〜15:00
名古屋市港区東蟹田505
okajima@toyotomi-metal.co.jp (24h受付)
052-301-6071 (24h受付)
052-301-2845 (9:00〜17:00)
岡島(オカジマ)